更新履歴
令和6年11月21日 New !
【12月13日定例研修会】
今年度 2 回目の定例研修会まで 1 ヵ月を切りました。開催様式はオンラインにて予定し ています。年会費の 1,000 円を納めることで、参加可能となります。既に年会費をお支払 い済みの方は重複でのお支払いにご注意ください。支払い方法や申し込み方法は、注意事項 をお読みください。皆さまのご参加をお待ちしております。
【内容】
〈定例研修会②〉
日 時:2024 年 12 月 13 日(金)19:00-20:30
場 所:WEB 開催
講 師:津嶋 勇一(福井総合病院認定理学療法士(脳卒中))
テーマ:「評価結果を活用した片麻痺歩行のリハビリテーション」
カリキュラムコード:区分5 64 歩行・歩行障害
登録/認定/専門理学療法士更新ポイント:1.5 ポイント
【申し込み先】
下記の URLで申し込みください。
・URL: https://forms.gle/5a3z3xf2kPTu72PZ9
【年会費の支払い先】
下記の URLで 1,000 円をお支払いください。
・URL: https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02u9h2wxha141.html
【支払い期限】
・年会費に関しては、お支払い確認や受講者への連絡を考慮し、各研修会の1週間前をお支 払い期限とさせていただきますのでご了承下さい。
・研修会 3 日前となっても研修会情報の連絡が無い場合は fukui.npt@gmail.com までご 連絡下さい。
【問い合わせ先】
fukui.npt@gmail.com 杉田玄白記念公立小浜病院 西本直起
令和6年10月18日 New !
【10月19日特別研修会延期のお知らせ】
このたび、令和6年度福井神経理学療法特別研修会の開催(10月19日)を予定しておりましたが、講師の体調不良により大変残念ではございますが、開催を急遽延期とさせていただくことになりましたのでお知らせいたします。
なお、今後の再開催に関しましては、未定とさせて頂きます。
特別研修会に参加予定であった皆様には大変申し訳ございませんが、何卒、ご理解を賜りますようお願いいたします。
令和6年9月17日 New !
【10月19日 特別研修会】
今年度の特別研修会が近づいてきました!今年度すでに年会費を納めた方は、今回の研修会も参加が可能ですので、重複での支払いを行わないようご注意ください。今年度まだ参加できていない方も、ぜひご参加下さい。皆さまのご参加をお待ちしております!
【内容】
テーマ:「臨床で行える前庭機能の評価と介入」
日 時:2024 年 10 月 19 日(土)14:00-16:15
場 所:福井県繊協ビル 604号室(対面開催のみ)
講 師:塩崎 智之 先生(奈良県立医科大学 耳鼻咽喉・頭頸部外科教室 学内講師)
【申し込み先】
下記のURLにてお申し込みください。
・URL:https://forms.gle/ajJGPucTYBHJey6X7
【年会費の支払先】
今回は現地にてお支払いください。
年会費:3000円
【入会資格】
正会員:福井県内に勤めている理学療法士
準会員:本会の趣旨に賛同する県連専門職種(OT・ST・Ns・介護職員)など
【支払い期限】
・年会費に関しては、お支払い確認や受講者への連絡を考慮し、研修会の1週間前をお支払い期限とさせていただきますのでご了承下さい。
・研修会3日前となっても研修会情報の連絡が無い場合はfukui.npt@gmail.comまでご連絡下さい。
【問い合わせ先】
fukui.npt@gmail.com
杉田玄白記念公立小浜病院 西本直起
令和6年7月31日 New !
今年度初開催の定例研修会まで 1 ヵ月を切りました。
開催様式はオンラインにて予定しています。 今年度も年会費の 3,000 円を納めることで、全ての研修会の聴講が可能となります。 支払い方法や申し込み方法は、注意事項をお読みください。皆さまのご参加をお待ちしております。
【内容】
〈定例研修会①〉
日 時:2024 年 8 月 21 日(水)19:00-20:30
場 所:WEB 開催
講 師:竹下 和良(金沢古府記念病院 認定理学療法士(脳卒中))
テーマ:「脳卒中の評価と予後予測」
カリキュラムコード:【区分:3】38 理学療法評価
登録/認定/専門理学療法士更新ポイント:1.5 ポイント
【申し込み先】
URLで申し込みください。
・URL:https://forms.gle/6weYsR6KZ5BtB83L9
【年会費の支払い先】
URLで 3,000 円をお支払いください。
・URL:https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02pr6bn9rit31.html
【支払い期限】
・年会費に関しては、お支払い確認や受講者への連絡を考慮し、各研修会の1週間前をお支払い期限とさせていただきますのでご了承下さい。
・研修会 3 日前となっても研修会情報の連絡が無い場合は fukui.npt@gmail.com までご連絡下さい。
【問い合わせ先】
fukui.npt@gmail.com
杉田玄白記念公立小浜病院 西本直起
令和6年7月5日 New !
福井神経理学療法研究会では今年度2つの定例研修会と特別研修会を企画しています。
開催様式に関して、 定例研修会はオンライン、 特別研修会は対面開催します。今年度も年会費 3,000円を納めることで、全ての研修会の聴講が可能となります。特別研修会後の参加は 、1,000 円の年会費となります。支払い方法や申し込み方法は、注意事項をお読みください。皆さまのご参加をお待ちしております。
【特別研修会】
テーマ:「 (仮)臨床で行える前庭機能の評価と介入」
日 時:2024 年 10 月 19 日(土)14:00-16:15
場 所: 福井県繊協ビル 604 号室
講 師: 塩崎 智之(理学療法士 奈良県立医科大学 耳鼻咽喉・頭頸部外科教室 学内講師)
申し込み:https://forms.gle/ajJGPucTYBHJey6X7
※対面開催のみ
【定例研修会】
〈定例研修会①〉
テーマ:「脳卒中の評価と予後予測」
日 時:2024 年 8 月 21 日(水)19:00-20:30
場 所:WEB 開催
講 師:竹下 和良(金沢古府記念病院 認定理学療法士(脳卒中))
申し込み:https://forms.gle/6weYsR6KZ5BtB83L9
〈定例研修会②〉
テーマ:「評価結果を活用した片麻痺歩行のリハビリテーション」
日 時:2024 年 12 月 13 日(金)19:00-20:30
場 所:WEB 開催
講 師:津嶋 勇一(福井総合病院 認定理学療法士 (脳卒中))
申し込み:※後日アナウンス
【研修会の申し込み先】
下記のURLでお申し込みください。
〈定例研修会①〉
・URL:https://forms.gle/6weYsR6KZ5BtB83L9
〈特別研修会〉
・URL:https://forms.gle/ajJGPucTYBHJey6X7
※定例研修会②は、後日に提示
※各研修会で申し込みが必要となるため、研修会ごとに申し込みください。
【年会費の支払い先】
URLでお支払いください。
定例研修会①・特別研修会からの参加:3,000円
定例研修会②からの参加 :1,000円
・URL
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02pr6bn9rit31.html
※定例研修会②以降のパスマーケットは後日提示
【支払い期限】
・年会費に関しては、お支払い確認や受講者への連絡を考慮し、各研修会の1週間前をお支払い期限とさせていただきますのでご了承下さい。
・研修会 3 日前となっても研修会情報の連絡が無い場合は fukui.npt@gmail.com までご連絡下さい。
【問い合わせ先】
fukui.npt@gmail.com
杉田玄白記念公立小浜病院 西本直起
※【会費の注意事項】※
・参加希望者がお支払い頂くのは、年間会費のため支払いは一回となります。
・研修会を複数回受講する場合は、重複した入金にご注意下さい。
<研修会の入会>
◯定期的な連絡をご希望の方
下記連絡先までメールにてご連絡ください。
連絡先: fukui.npt@gmail.com(杉田玄白記念公立小浜病院 西本直起)
会費:3000 円(途中からの参加の場合は 1000 円への減額があります。)
◯入会資格
正会員:福井県内に勤めている理学療法士
準会員:本会の趣旨に賛同する県連専門職種(OT・ST・Ns・介護職員)など
<よくある問い合わせ>
Q:協会ポイント(登録・専門・認定)は研修会の参加で付与されますか?
A:ポイント申請を予定しております。詳細は今後の各講義のアナウンスにてお伝えさせてします。
Q:年会費と研修会は別に支払うのでしょうか?
A:年会費の支払い(3,000 円)のみとなります。本年度は途中からの参加の場合は 1,000 円
に減額となります。支払いに関する注意事項は、上記「会費に関する注意事項」をご参照ください。
Q:所属が福井県士会以外でも研修会に参加可能ですか?
A:参加可能です。その際の年会費は 3000 円が必要となります。年会費の支払いは、「研修会の申し込み先」や「研修会費の支払い先」をご参照ください。
令和5年7月10日
【特別研修会のお知らせ】
特別研修会の期限が迫ってきました。
藤原俊之先生は、脳神経科学に基づいた手指運動のリハビリテーションでご高名な先生です。
当日は上肢ロボット「MELTz 手指運動リハビリテーションシステム」の機器体験を予定しております。
ご都合が良い方は、ぜひ参加をご検討ください。
テーマ:「Neuromodulationのリハビリテーション医学への応用」
講 師:藤原 俊之(順天堂大学大学院医学研究科 教授)
日 時:2023年 7月 22日(土)15:00-16:30
場 所:福井県繊協ビル 6階会議室(603)
※対面開催のみ
【申し込み期限】
7月15日(研修会の1週間前)
【問い合わせ先】
fukui.npt@gmail.com
杉田玄白記念公立小浜病院 西本直起
令和5年6月9日
【特別研修会のお知らせ】
今年度の特別研修会は、脳神経科学に基づいた手指運動のリハビリテーションで有名な藤原俊之先生(順天堂大学)に対面でご講演を頂けることになりました。
当日は、上肢ロボット「MELTz 手指運動リハビリテーションシステム」の機器体験を予定しています。
参加費は5年目以下の若手の方にお手頃になっています。
皆様のご参加をお待ちしております。
テーマ:「Neuromodulationのリハビリテーション医学への応用」
講 師:藤原 俊之(順天堂大学大学院医学研究科 教授)
日 時:2023年 7月 22日(土)15:00-16:30
場 所:福井県繊協ビル 6階会議室(603)
※対面開催のみ
【申し込み期限】
7月15日(研修会の1週間前)
【問い合わせ先】
fukui.npt@gmail.com
杉田玄白記念公立小浜病院 西本直起
【申し込みの詳細】
https://www.facebook.com/p/福井神経理学療法研究会-100064753054663/
令和5年5月23日
【認定理学療法士臨床認定カリキュラム】
福井県理学療法士会からの案内です。
認定理学療法士の新規取得のためには、全国に設置された教育機関で臨床認定カリキュラムを受講する必要があります。今年度の研修は、石川県と富山県の協力を得て、運動器、脳卒中、呼吸の三分野において開催されます。
開催はオンライン(LIVE形式)です。
申し込みはすでに始まっており、各分野ともに募集定員にまだ余裕があるようです。
認定理学療法士の取得を目指されている方は、ぜひ申し込み下さい。
問い合わせ先:
福井県理学療法士会 学術局研修管理部 板倉史晃
メールアドレス itakura.fumiaki2018@fukui.saiseikai.or.jp
*詳細は以下をご参照下さい
https://ishikawa-pt.com/blog/file/2023/20230524-1.pdf
【 2/9 定例研修会】
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
来月の定例研修会が近づいてきました。
すでに今年度の年会費を納めた方は、今回の研修会も無料で聴講が可能ですので、重複入金(今回のパスマーケットの購入)を行わないようご注意ください。
年会費が未払いの方は、下記のURLから支払いをよろしくお願いします。
年会費は1,000円に割引されています。今年度まだ参加できていない方も、ぜひぜひご参加下さい。
皆さまのご参加をお待ちしております!
テーマ:「知っておくべき脳卒中の基礎とガイドライン」
日 時:2023 年 2 月 9 日(木)19:00-20:30
場 所:WEB 開催
講 師:中川 寛紀(福井県立病院 認定理学療法士 (脳卒中/脊髄障害))
カリキュラムカード:【区分:5】62 運動麻痺
登録理学療法士更新ポイント:認定/専門理学療法士更新点数 1.5ポイント
【URL】
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/029svdpmaur21.html
【問い合わせ先】
fukui.npt@gmail.com
杉田玄白記念公立小浜病院 西本直起
【 11/19 特別研修会】
特別研修会が近づいてきました!
今年度すでに年会費を納めた方は、今回の研修会も聴講が可能ですので、重複入金(今回のパスマーケットの購入)を行わないようご注意ください。
また、年会費が未払いの方は、下記のURLから支払いをよろしくお願いします。
年会費は1,500円に割引されています。今年度まだ参加できていない方も、ぜひぜひご参加下さい。
皆さまのご参加をお待ちしております!
【特別研修会】
テーマ:「脳卒中患者のバランス機能と理学療法」
日 時:2022 年 11 月 19 日(土)15:00-17:10
場 所:WEB 開催
講 師:犬飼 康人(新潟医療福祉大学 准教授)
カリキュラムカード:【区分:5】65:平衡機能障害
登録理学療法士更新ポイント:1.5ポイント
認定/専門理学療法士更新点数:1.5ポイント
【年会費未払いの方の新規申し込み先】
・URL
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02tys1hvxen21.html
・申し込み期限
11月12日(研修会の1週間前)
【問い合わせ先】
fukui.npt@gmail.com
杉田玄白記念公立小浜病院 西本直起
【 10/6 定例研修会】
第3回の定例研修会が近づいてきました!
今回の研修会も日本理学療法士協会の生涯学習ポイントを取得ができます。
今年度すでに年会費を納めた方は、以後の研修会も全て聴講が可能ですので、重複入金(今回のパスマーケットの購入)を行わないようご注意ください。
また、年会費が未払いの方は、下記のURLから支払いをよろしくお願いします。
年会費は前回の2,500円から2,000円へ割引されています。前回参加できなかった方も、ぜひぜひご参加下さい。
皆さまのご参加をお待ちしております!
テーマ:「難病リハビリ-ミクロからマクロまで-」
日 時:2022 年 10 月 6 日(木)19:00-20:30
場 所:WEB 開催
講 師:小林 義文(福井県医療福祉専門学校 理学療法士)
カリキュラムカード:【区分:4】54 :神経・筋機能制御
登録理学療法士更新ポイント:1.5ポイント
認定/専門理学療法士更新点数:1.5ポイント
【年会費未払いの方の新規申し込み先】
・URL
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/024sb1ij9bj21.html
・申し込み期限
9月29日(研修会の1週間前)
【問い合わせ先】
fukui.npt@gmail.com
杉田玄白記念公立小浜病院 西本直起
【 8/26 定例研修会】
第2回の定例研修会まで1ヶ月を切りました!
研修会はWEBで開催し、今回から日本理学療法士協会の生涯学習ポイントを取得できるようになりました。
今年度すでに年会費を納めた方は、以後の研修会も全て聴講が可能ですので、重複入金(今回のパスマーケットの購入)を行わないようご注意ください。
また、年会費が未払いの方は、下記のURLから支払いをよろしくお願いします。
年会費が前回の3,000円から2,500円へと割引されています。次回以降も500円ずつ割引されますので、前回参加できなかった方も、ぜひぜひご参加下さい。
皆さまのご参加をお待ちしております!
テーマ:「片麻痺歩行のとらえかた」
日 時:2022 年 8 月 26 日(金)19:00-20:30
場 所:WEB 開催
講 師:津嶋 勇一(福井総合病院 認定理学療法士 (脳卒中))
<年会費未払いの方の新規申し込み先>
・URL
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02b0zahra0h21.html
【問い合わせ先】
fukui.npt@gmail.com
杉田玄白記念公立小浜病院 西本直起
【 7/14 定例研修会】
いよいよ今年度の定例研修会まで1ヶ月と迫ってきました!
今年度の研修会はWEBで開催します。すでに年会費を納めた方は、全ての研修会を無料で聴講が可能です。申し込みがまだの方は、ホームページをご参照ください
※申し込み方法が例年と異なるため、ご注意ください。
皆さまのご参加をお待ちしております。
テーマ:「神経筋疾患と HAL」
「パーキンソン病に対する姿勢アプローチ-摂食嚥下の観点から-」
日 時:2022 年 7 月 14 日(木)19:00-20:30
場 所:WEB 開催
講 師:松村 真裕美(福井大学医学部附属病院 認定理学療法士 (神経筋障害))
恩田 めぐみ(福井県立病院 認定理学療法士 (脳卒中))
【問い合わせ先】
fukui.npt@gmail.com
杉田玄白記念公立小浜病院 西本直起
【2022年スケジュールの更新】
今年度は4つの研修会と特別研修会を企画しています。
開催様式はオンラインで実施となり、年会費の3000円を納めて年間会員となることで、全ての研修会の聴講が可能となります。
支払い方法や詳細については以下の通りです。
申し込み方法が変更になったため、下記の注意事項をお読み頂き申し込みください。
皆さまのご参加をお待ちしております。
【特別研修会】
テーマ:「脳卒中患者のバランス機能と理学療法」
日 時:2022 年 11 月 19 日(土)15:00-17:10
場 所:WEB 開催
講 師:犬飼 康人(新潟医療福祉大学 准教授)
【定例研修会】
テーマ:「神経筋疾患と HAL」
「パーキンソン病に対する姿勢アプローチ-摂食嚥下の観点から-」
日 時:2022 年 7 月 14 日(木)19:00-20:30
場 所:WEB 開催
講 師:松村 真裕美(福井大学医学部附属病院 認定理学療法士 (神経筋障害))
恩田 めぐみ(福井県立病院 認定理学療法士 (脳卒中))
テーマ:「片麻痺歩行のとらえかた」
日 時:2022 年 8 月 26 日(金)19:00-20:30
場 所:WEB 開催
講 師:津嶋 勇一(福井総合病院 認定理学療法士 (脳卒中))
テーマ:「難病リハビリ-ミクロからマクロまで-」
日 時:2022 年 10 月 6 日(木)19:00-20:30
場 所:WEB 開催
講 師:小林 義文(福井県医療福祉専門学校 理学療法士)
テーマ:「知っておくべき脳卒中の基礎とガイドライン」
日 時:2023 年 2 月 9 日(木)19:00-20:30
場 所:WEB 開催
講 師:中川 寛紀(福井県立病院 認定理学療法士 (脳卒中/脊髄障害))
【福井県理学療法学術大会※】
テーマ:ハンズオンセミナー「装具難民を救え!!脳卒中片麻痺に対する装具療法」
日 時:2022 年 5 月 29 日(日)10:50-11:20
場 所:WEB 開催
講 師:岡田 宏之(嶋田病院 認定理学療法士 (脳卒中))
※福井県理学療法学術大会のハンズオンセミナーに関しては当研究会費に含まれておらず、 参加費は福井県理学療法学術大会に準じており、福井県理学療法士会会員であれば無料で参加可能です。
<年会費の支払い>
【支払い期限】
・年会費に関しては、基本的に随時お支払い可能でありますが、支払い確認や受講者への連絡を考慮し、各研修会の1週間前を一時的にお支払い期限とさせていただきますのでご了承下さい。
・研修会3日前となっても研修会情報の連絡が無い場合はfukui.npt@gmail.comまでご連絡下さい。
【問い合わせ先】
fukui.npt@gmail.com
杉田玄白記念公立小浜病院 西本直起
※会費の注意事項
・研修会参加希望者がお支払い頂くのは、年間会費のため支払いは一回となります。
・研修会を複数回受講する場合は、重複した入金にご注意下さい。
(年間会費の支払いが確認できれば、今年度の全ての研修会ミーティング情報を連絡します)。
<研修会の入会>
◯定期的な連絡をご希望の方
下記連絡先までメールにてご連絡ください。
連絡先: fukui.npt@gmail.com(杉田玄白記念公立小浜病院 西本直起)
会費::3,000 円(定例研修会と特別研修会に参加可能)
◯入会資格
正会員:福井県内在勤の理学療法士
準会員:本会の趣旨に賛同する県連専門職種(OT・ST・Ns・介護職員)など
<よくある問い合わせ>
Q:協会ポイント(登録・専門・認定)は研修会の参加で付与されますか?
A:今年度は新生涯学習システムの移行に伴い、協会ポイントが付与されません。
来年度以降は、協会ポイントが付与されるよう準備を進めています。
Q:年会費と研修会は別に支払うのでしょうか?
A:年会費の支払い(3千円)のみとなります。支払いに関する注意事項は、上記「会費に関する注意事項」をご参照ください。
Q:所属が福井県士会以外でも研修会に参加可能ですか?
A:参加可能です。その際の年会費は3千円が必要となります。年会費の支払いは、「研修会の申し込み先」や下記のQRコードをご参照ください。
Q:研修会2日前になっても連絡が来ません。支払い手続きができていないのでしょうか?
A:確認いたします。登録されたメールアドレスが携帯キャリアをご使用の場合、迷惑メールに振り分けられる恐れがあります。研修会3日前となっても研修会情報の連絡が無い場合は、上記問い合わせ先(fukui.npt@gmail.com)までご連絡ください。
令和3年12月14日
【役員名簿の更新】
令和3年度における福井神経理学療法研究会の役員名簿を更新しました。役員名簿はHP上の「定款・ 役員名簿」にてご確認ください。
【令和3年度の定例研修会】
今年度の定例研修会の日程が決まりましたので、お知らせいたします。
今年度も研修会は生涯学習ポイント(専門認定理学療法士)になる予定です。なお、今年度の年会費と定例研修会は、「無料」といたします。
研修会の内容と参加方法は、下記をご参照下さい。
皆さまのご参加をお待ちしております。
●コース①画像情報を活用したクリニカルリーズニング〜脳卒中編〜
講師:岡田 宏之(嶋田病院 脳卒中認定PT)
津嶋 勇一(福井総合病院 脳卒中認定PT)
日時:8月27日(金) 19:00〜20:30
開催様式:web研修会
会費:無料
参加人数:約100名
(※受付は先着順、福井県理学療法士会会員を優先)
●コース② 画像情報を活用したクリニカルリーズニング〜脊髄障害編〜
講師:西本直起(杉田玄白記念公立小浜病院 脊髄障害認定PT)
日時:9月28日(火) 19:00〜20:30
開催様式:web研修会
会費:無料
参加人数:約100名
(※受付は先行順、福井県理学療法士会会員を優先)
●参加方法
申込みの連絡先:fukui.npt@gmail.com
記載事項:①氏名(フリガナ)、②所属、③日本理学療法士協会会員番号、④生年月日(西暦)、⑤メールアドレス(※携帯キャリアからの申し込みはお控え下さい。申し込み連絡先からのメールを受け取れる設定が必要です)
申し込み期限:研修日の1週間前
詳細な参加方法は、事前メールにてお知らせいたします。
●問い合わせ先
メールアドレス:fukui.npt@gmail.com(宛先:西本直起 杉田玄白記念公立小浜病院)
更新履歴
令和2年4月12日
【2020年度上半期の活動について案内】New!
新型コロナウイルス感染予防の観点から、2020年度上半期(9月末日)までの当研究会の定例研修会などのイベントをすべて中止する事としました。昨年度未開催の第4回定例研修会②の開催及びポイント申請も含め、今後検討させて頂きたいと思います。
今後の日程が決まり次第、改めてご連絡させて頂きます。よろしくお願い致します。
研究会の活動目的
福井神経理学療法研究会は、福井県内の神経専門・認定理学療法士を中心に神経領域を専門と指向する理学療法士の臨床実践能力の向上を目指して活動しています。活動の方向性を示すキーワードとして、『Neurosciense based
rehabilitation:神経科学を基盤としたリハビリテーション』と『Evidence based practice:根拠に基づいた実践』を掲げ活動していきます。
Facebookでも更新活動を行なっていますので、ご利用下さい。
研究会についてのお問い合わせは下記のメールアドレスまでお願い致します。
fukui.npt@gmail.com【宛先:西本直起(杉田玄白記念公立小浜病院)】